5月 17 2023 座れば牡丹(ボタン) 2022年までは、だいたい4月中~下旬頃に牡丹も咲いていました。夏の暑さで一旦枯れたように弱ってしまい、今年は咲きませんでした。でも葉は復活したので、来年が楽しみです。 ウチでは鑑賞用のもの(花が八重)が植わっているのですが、薬用の牡丹(花は一重)の根は「牡丹皮」として漢方薬に使われます。しかし根っ… 続きを読む
5月 15 2023 立てば芍薬(シャクヤク) 芍薬が咲いていました! すいません、過去形です。。。だいたい5月初旬頃。 当院に来られた方が、帰られる際によく見える場所に植わっているので「あら、この花は?」「芍薬です♪」と答えたら、「あ~、漢方の!」 That's right! 根っこが漢方薬「白芍薬」として使われるのですが、「寒性」--熱を冷ま… 続きを読む
4月 22 2023 2018年と2022年の開花比べ 2018/04/18のblogより→「3月下旬から一気に開花しました。庭の桜(八重)開花~満開です。ハナミズキも咲きました(^_^)」 2022年04/07のblogより→「昨年(2021)秋に植えたチューリップの球根が開花」続いて桜「つぼみふくらむ→からの、開花宣言」 (※2022年のチューリップ… 続きを読む
4月 20 2023 静脈血栓塞栓症 2016年4月14日に熊本で大きな地震が起こりました。地震後「特に今回は発症のペースが早いのでは?」と言われていたいわゆる“エコノミークラス症候群”=旅行者血栓症(急性肺血栓塞栓症、深部静脈血栓症)について、過去のblogより-2016/4/29投稿- 未だ日に何度も相次ぐ地震により、熊本地方を中心… 続きを読む
4月 16 2023 ふきのとう、春の養生 三寒四温、菜種梅雨な近頃、日中の日差しには「春やね!」と力強さを感じる日も多くなりました。(2019/3/13)気候はすっかり「春やね!」なのですが、「クリスマスローズ」が咲きました。 さらに、クリスマスローズから1m強ほど離れた場所でふきのとう出てますやん! 蕗(ふき)・ふきのとうには毒消し効果が… 続きを読む
4月 14 2023 キッカチャ【菊花茶】目の充血に 暑っ・・・!と思いましたね、昼間は。本日の奈良(2018/3/14)の最高気温、22℃越え。急なポカポカ陽気、真っ青な晴天続き、花粉症ではない私はわりと良い感じで過ごせております。 が、しかし良いお天気すぎて乾燥がキツい(>_<;)目がショボショボします。一時は喉もヒリヒリと乾燥し、なんだかた… 続きを読む
4月 12 2023 目の症状:肝と腎 ②肝腎陰虚タイプ 「目がチカチカする」…という症状の場合、前回は「光視症かな?」でしたが、チカチカ症状にはもうひとつ、「閃輝暗点(せんきあんてん)かな?」もあります。 「目がチカチカする」…という症状の場合、前回は「光視症かな?」でしたが、チカチカ症状にはもうひとつ「閃輝暗点(せんきあんてん)かな?」もあります。 【… 続きを読む
4月 8 2023 目の症状:肝と腎 ①肝血虚タイプ 「目がチカチカするのですが…症状をネットで検索すると「光視症」のようです(>_<)」という愁訴で来院された方がいらっしゃいました。 【光視症】発光体や光源がないのに、視界の中央や端、いたるところに一瞬光が飛び込んできたり、キラキラ、チカチカした光を感じる症状。 眼球の“網膜”と“硝子体”… 続きを読む
4月 4 2023 フレッシュorドライ-ショウガについて うぐいすちゃんもようやく上手になってきて、なぁにこの暖かさは、春なのね?ほら梅も満開、ほんのり良い香りが・・・と思っていたのに、急に気温が10度以上も下がったりして、もー!辛いッ(>_<)という方も多いと存じます。ワタクシもそうです。。。(2016/3/10)寒いよう。葛を溶かしてトロトロにし… 続きを読む